skip to main |
skip to sidebar
ハロウィンの今日、近所の小さなモールでTrick or Treatが行われた。コスチュームを着た子供+大人が各店をTrick or Treatして回り、キャンディをもらう。 私もぜひ一度やってみたかったので、てんとうむしの姫を連れ歩いてみた。
ケチャップに扮したかわいらしい女の子がいたので、一緒に写真を撮ってほしいとお願いしたところ、「マスタードも必要だわよね~!」と仲間も呼んでくれた。なんともキュートな子達。
今日で7ヶ月と3日。なんだかあっという間だった。日々成長を感じて嬉しい反面、早すぎて寂しい。このペースで行くとあっという間に大人になってしまう。
今日の定期検診では特に問題なし。咳と鼻水で予防接種は延期になったが、とてもいい具合に成長しているとのお言葉をいただき安心した。
身長:69.2cm(27 1/4in)
体重:7,428g (16lb 6oz)
-最近の成長-
・以前より長くおもちゃで遊べるようになってきた。(誰かが近くにいれば・・・)
・ハイハイの姿勢から一人でお座りに。(でもハイハイはうまくできない)
・お座りの背筋が延びて一人座りが上手に。(ずっと抱っこ状態から開放され急に楽になった)
・気付いたらベッドの柵につかまり立ちしていた。
・人見知りが始まったかも。(今日はナースもドクターも顔を見るだけで泣いていた)
・お風呂上がりにおむつして服を着せる際、なぜか毎回大泣きするように。
・家で二人きりだと後追いが激しい。(洗濯もトイレも何するにも一緒に連れて歩く。)
・お昼寝時間がだいたい決まり、機嫌のいい時間が増えてきた。(でも一番機嫌が良いのは夫が帰ってきた瞬間。悔しい~!)
バースデーパーティーにお呼ばれした。自分に子供が出来る前は、人が毎週のように子供のお友達のバースデーの予定が入るのを見て、「大変だなぁ~」以外の印象はなかったが、自分のことになると数日前から楽しみでしょうがなかった。プレゼントは何にしようかな~とか、当日はどんなことをするのかな~とか。
姫の初めての同じ歳で女の子のお友達。パーティーは彼女の家の近所の公園で行われた。1歳なので集まった子供たちもみな小さく、基本的に何もしない。大人達が集まっておしゃべりし、大きなメッセージボードにメッセージ&サインする。バースデーケーキに1のキャンドルを立て、吹き消すのはパパ・ママと3人で。
雨続きのサンディエゴだったのに、今日はとってもいいお天気。気さくで素敵なお友達達が集まり、アットホームな雰囲気の中、とてもいいバースデーパーティーだった。
ハロウィンを1週間後に控え、コスチュームを着た人たちが練り歩く、Boo! Paredeを見に行ってみた。観客もみな思い思いのコスチュームで道路わきに場所取り。今日はLadybugにさせられた姫は音楽隊の大音量に目をぱちくり。びっくりしつつも一生懸命目で追っていた。
ミス○○というたすきを掛けて手を振っていた人たちがたくさんいたけど、あれは本物のミスなのか、コスチュームなのか。え?っと思う人もいたけどそれなりの美人さんもたくさんいて、真偽の程は不明。
編んでみた。理想的な編み図が見つからず、適当に頭に合わせながら作ったら、耳当てが長すぎてしまった。でも初めてにしては上出来?
両脇のポンポンは、さっそくおしゃぶり代わりになっている。
そして今日、ストーリータイムにかぶって行ったら数人のアメリカ人ママに声をかけられ、なかなか好評だった!自己満足の世界。
うますぎ~!ワインに合いそう。
ワインがなくても一箱いける。今回は日本の方にいただいたが、サンディエゴでも、輸入物が充実している店になら売っているかな?探してみよう。
モールのプレイエリアに遊びに来たのに、私のバッグのジッパーで延々と遊び満足。
それなら家でもできたぞ!
姫が寝ない日があり困っている。先日も夜12時頃に起きて、2時3時までベッドの上をウロウロ、私がいくら寝たフリしていても、枕元の本や電気スタンドのコード、私の鼻など、次から次へと興味の対象へ向かって突進。いい加減イライラが募った私は、「もういい加減寝てよ~おやすみ!」と何度も繰り返した。夫もやってきて一緒に途方にくれていたのだが、とにかく寝させるしかない。真っ暗にし観察していた。すると姫、「おやすみ」と言ったのだ。私達は顔を見合わせ唖然。「え?今のって初めての言葉ってやつ?すご~~い!」と大興奮。まあ、偶然そう聞こえただけなのだろうけど、、、と思っていた。そして今朝。いつも通り「おいしい?」と声をかけながら離乳食を食べさせていたら姫、「おいしい。」と言ったのだ。今回はかなりはっきりだったので、思わず鳥肌が立ってしまった。またしても夫と唖然。もしかして天才?でも残念ながら一番発音しやすそうな「ママ」や「パパ」は一度も聞こえたことがない。やっぱり単なる偶然なのかな。
お友達が、12月に二人目出産予定ママのベイビーシャワーを企画してくれた。 二人目なのでプチとのことだけど、祝福の気持ちはもちろん大きい!可愛らしいベビちゃんにお目にかかれる日が待ち遠しい。
去年は蟻で苦しんだ。8月から10月の間、ほぼ週一回、家の中で蟻の行列にお目にかかった。小さい頃から蚊も殺せないほど虫嫌いな上に、去年はつわりの真っ最中、できれば殺虫剤など使いたくないし、だいたい自分で退治など怖くてできない。昼に部屋で蟻を見つけたら近くの本屋さん隣接カフェに逃げ込み、夕方の夫の帰宅まで過ごした。あれほど辛いことはなかった。
こっちの行列を「蟻の巣コロリ」で巣ごと退治するとあっちから・・・と敵はあらゆる穴を見つけて攻めてきた。2階からも階段からも。
その後いろいろな人にヒヤリングし、家の周り(外)に撒く薬を”スプレー”するのではなく、”液体をドバドバたっぷり”撒いたほうがいいということで、2~3ヶ月に一度そのように撒くようにしたら、出なくなった。それからほぼ1年、一昨日まで家の中で一匹の蟻も見ることはなかった。
そして昨日、また出没したのだ。キッチンに2匹。とりあえず2匹がコンセント周りをうろついていたので、コンセントの裏から出入りしていると推測(去年もあったので・・・)、その周りに食器用洗剤をダラダラ撒いて、広がらないようにした。2匹が4匹になったが、とにかくその4匹は退治するしかないと、キッチンペーパーをたくさん重ねてつぶした。きもい~~! その後観察していたけど、一匹が出入りして、そのうち消えたかと思ったら、それ以上出てこなくなった。仲間が殺された・・・と情報伝達したのか。なにはともあれ退治成功した模様。今日になっても出てきていない。本当に良かった。
今日はお友達が、ダンナ様の帰りが遅くうちの夫も不在ということで、夕食に呼んでくれた。子供の月例が近いこともあり毎日のように会っているので夜まで申し訳ない気持ちだが、やっぱり嬉しい。チャプチェをはじめ美味しいお料理をたらふくいただいた。バリ音楽を聴きながら優雅なひととき。ご馳走様でした!
ついに離乳食開始!10倍がゆをあげてみた。 予想通りもぐもぐ食べ、私が次の一口をよそっていると、首を突き出し、ヒーヒー言いながら、早く早くと要求。ひとまず食べてくれたので安心した。これが続くといいのだけど。
6ヶ月になると同時に購入した離乳食セット。
大人まで使えるというStokkeのハイチェア、Tripp Trapp、汚しても簡単に掃除できる受け皿&吸盤付きプレイスマット、食べこぼしキャッチャー付きベビービョルンのビブを一気に揃えた。お皿もお椀もスプーンもいただいていたので、あとはいつ始めるかだけだ。
一度始めたら辞められないと思うと、なかなか踏ん切りがつかない。
Photo by 夫 Blue Angelesやっぱり格好いい~☆
飛行機好きでなくても楽しめる。
まさか5年連続見るとは思わなかった。