7/31/0022

滞在延長に

土曜日、妹のだんなさんお手製の朝ごはん。
カフェ風。

当初の予定だと、本日夕方のフライトで帰国。ところが急遽、滞在延長になった。 アメリカ大使館に預けていたパスポート、昨日手元に届く予定がなんと一昨日の時点で送付確認のトラッキングナンバーが発行されていないことが判明。ギリギリの日程なので1日遅れでも飛行機に乗り遅れる。大使館は、うちのフライトがいつか把握していたはずなのに~!しかも夏休み真っ最中、変更のフライトが取れず、18日後までないと言われパニック!!

とりあえずはどうしようもないので、蕎麦を食べに、近所のこだわりのお蕎麦屋さんへ行ってみた。味は美味しかったが、蕎麦の美味しさを味わって欲しいので薬味は付けていないだなんて。蕎麦の味を引き出すという意味でも、ぜひとも薬味は欲しかった。

7/30/0022

幼馴染

今度は実家に、幼馴染姉妹、おばあちゃん、&お子ちゃんたちが大集合。今週は何人の子に会っただろうか。たくさんの人が姫誕生をお祝いしてくれ、本当に感謝。

7/29/0022

双子ちゃんx2組

高校以来のお友達がわざわざ実家に戻るタイミングを合わせ、会いに来てくれた。なんと彼女も8ヶ月の双子ちゃんのママ。妹の家はまるで保育園のよう。

同時期に生まれた4人はそれぞれ、お座り、ずりばい、つかまり立ちと、できることがぜんぜん違って面白い。

7/28/0022

成長早すぎ!

高校の同級生二人&お子様達が遊びに来てくれた。なんとそのお子様たち、ついこの前生まれたばかりかと思っていたけど、あっという間に中1~小5になっていた。お菓子をすすめても、「あ、いいっす!」みたいな、もうすぐ声変わりしそうな雰囲気。早いよな・・・ それでも、カレーやフルーツの盛り合わせに喜んでくれちゃうところは、まだかわいらしい。

7/27/0022

また妹の家へ移動

妹家族の甘えんぼ、ひなちゃん。

7/25/0022

初 伊香保

義理の両親と伊香保へ一泊旅行。
猛暑でどうなることやらと思ったが、伊香保は涼しくてクーラー要らず。夕立も来たりして、緑を見ながら夕涼みを楽しんだ。
実は私、大の風呂好きで、以前は1時間以上入って雑誌を読んだり半身浴したりがストレス解消には欠かせない人だったのだが、サンディエゴに来て以来そんなリラックスタイムともご無沙汰。前回日本に帰国した1年前から一度もバスタブに浸かっていなかったので、今回は3度も露天風呂に足を運んでしまった。一度は早朝4時代で、偶然日の出を拝むことができてラッキ~♪


↓写真は有名な石段。Photo by 夫

7/24/0022

夫の実家へ

初孫に初対面の義理の両親。いつもは駅まで車で迎えに来てくれても、ロータリーで待っている二人。今日ばかりは改札で首をなが~くして待っていた。

夜はとんかつ屋さんへ。

7/23/0022

大手町へ

以前働いていた会社でランチ。 同期の友達達が、景色のいい角部屋の会議室を予約&先輩や同期に声をかけてくれ、お弁当も頼んでおいてくれた。一人で行くにも敷居が高い会社に、まさか子連れで行きみんなとランチできるとは!

ホテルからの道のりでエレベーターがない場所があったので、ベビーカーをあきらめ抱っこ紐で行くことにした。抱っこ紐だと、電車の中でおむつから漏れて大騒ぎ~なんてことになる可能性もなくはないが、とりあえず粗相なしにどうにか到着できてよかった。

何人かの友達は午後半も取ってくれたり、休むのは無理でも、仕事の最中何度も顔を出してくれたり。会議室がちょっとしたサロン状態だった。
スキー部時代の同期のおじちゃんたち(同期とはいえ、姫から見たらおじちゃんなのです)も遊びに来てくれた。まったりとお茶を飲みながら気の置けない先輩や同期と話すのは本当に楽しい♪ みんな格好よくバリバリ働くOLさんたちでオシャレしているのに、姫を代わる代わる抱っこしてくれた。絶対ヨダレのシミが付いていたはず・・・本当にごめんなさい。

夕方になって場所を変え、新丸ビルでお茶をした。私の知っている(大して知らないが・・・)東京駅付近とはすっかり様子が変わっていたけれど、楽しくて懐かしくて充実した1日だった。持つべきものは古き良き仲間だと改めて実感した。

会議椅子でしっかりお昼寝。素敵なmattaのストールが、姫のブランケットと化している。申し訳なし・・・


7/22/0022

恵比寿ガーデンプレイス

サンディエゴで知り合い一足先に帰国しているお友達にお互い子連れで再会。彼女のベビちゃんは1歳。もうすぐ4ヶ月の姫と同じ学年になる。
子連れOKの店、「釜焚ごはんとすみび焼 火の音水の音」でランチ
。二人ともちょっと泣いちゃったけど、どうにか食事は完食できた。 その後子供用品売り場をぷらぷらし、HARBSでお茶。アメリカンサイズのケーキもペロリ。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまったが、大満足な1日だった。

7/21/0022

アメリカ大使館

本日、午前中はVisa更新にアメリカ大使館へ。開館前に到着したが既に20人ほどの列が。早朝から猛暑を窺わせる暑さだったが、ラッキーなことに子連れは先頭にまわしてくれた。係の人は日本人だったが、写真を申請書に貼り付けていなかったことや列の進み方にイヤミを言われた。応対はしっかりアメリカンな感じ。

夜は、以前から親しくさせていただいているご夫婦のお宅へ、姫を見せに。割とご機嫌でホッ。

どんどん表情豊かになる姫↓

7/20/0022

免許更新&お見舞い

朝一で鮫洲へ。免許更新。
ランチはホテルのランチビュッフェの券をもらったので、姫連れ初のおひとりさまランチ。授乳中なので食欲旺盛、がっつりいただいた。

20代を共に会社のスキー部で過ごした友達が3日後に出産予定。午後は、入院している病院を訪ねた。お腹は巨大だったが真っ白で美しく、黒い縦線&妊娠線が出来てしまった私とは大違い。
同じ高齢仲間として、無事の出産を祈るばかり。

+++

後日、元気な男の子を出産されたよう!おめでとう♪

7/19/0022

日本里帰り - まず美容院へ

日本初日は実家へ立ち寄った後、妹の家に。妹夫婦の8ヶ月の双子ちゃんとご対面。人見知りか、大泣きされてしまった。
日本2日目、早速、帰国の度にお願いしている美容院へ。
ららぽーとに入っているので、夫と姫と妹夫婦&双子ちゃんと一緒に出かけた。私達夫婦&妹が時差で美容院の予約をいれ、交代でお子たちを見ることに。ここのららぽーと、アカチャンホンポが入っているからか、べビー連れの多いこと。新しくてきれいだし授乳室も充実しているし、何より、周りの子連れ親子を観察し、日本で人気のベビーカーやベビーグッズをキョロキョロ見ているだけで、新鮮だし楽しい。

そのまま品川のホテルへ。

7/14/0022

インターネットのない世界

2日前の朝、ネットが急に使えなくなった。昨日業者に来てもらい、4時間かけ夜になってやっと復旧したが、何もかもインターネットに頼りすぎていることを思い知らされた。

まず業者にリペア依頼するための電話番号がわからない。やっと書類からみつけ電話をすると、今度は音声認識。もちろん英語。問題の内容まですべて正しく発音しないと次に進めない。やっとの思いで担当者に繋がると思ったら、営業時間内にかけ直してくれだなんて・・・

外出するのに地図を調べるのも、日本のテレビ番組を見るのも、天気を調べるのも、童話の正しい歌詞をチェックするのも、レシピを調べるのも、毎日読んでいるニュースやブログもすべてインターネット。もちろん友達とのコンタクトもメールだし。

ネットから切断されたおかげでこの2日間アナログな日を過ごすことができた。姫とたっぷり遊び、夜は早々にベッドへ。

ネットのない世界、不便だけど健全のような。どっちがいいのだろう?

7/13/0022

Story Time @Borders

近所の書店で週2回行われているストーリータイム。なんだ、いいじゃない。絵本の読み方も上手、合間には歌を歌い踊り、最後にはシャボン玉まで飛ばしてくれる。みんなのりのりでまるでプリスクールのよう?姫もちびっこたちの多さに興奮気味。帰りにはカフェでお茶&おしゃべりもしちゃったり。これから毎回行こう♪

7/11/0022

ハンティントンビーチ

私にとっては「3ヶ月間、慣れない育児よくがんばりました」のご褒美。
夫にとっては「里帰りの予行演習」。
理由はどうあれ、オレンジカウンティのハンティントンビーチに1泊旅行に行ってきた。

のんびり1時間半のドライブを楽しみ、ホテルのプールでゆっくり、翌朝朝食をプールサイドで食べて昼までのんびり、帰りも寄り道しながら海沿いの道をゆっくりドライブ・・・という、まだ妊婦の時にホテルを予約し、楽しみにしていたプランのはずが。

夏の間ほぼ毎日晴れの南カリフォルニア、どうして選りにも選って
曇りなのぉ??しかも寒くて海もプールも入れない。アメリカ人たちは普通の顔してプールで遊んでいるから水温が暖かいのかと思ったが、やっぱり普通に冷たい。体感温度が違うだけだ。往復ドライブでは姫は泣きっぱなし。優雅なプール横の朝食のはずが寒くて外では食べれず。たった1泊で荷物が少ないはずなのに、大事な”お尻拭き”を忘れ、ベビーシャンプーも忘れ。←この点では予行演習としての役割を果たした旅行ではあったけど。

ホテルはそれなりに良かった。プールもレストランも良かった。でもでも、すべて空が青かったらの話。リゾートで震える曇りは辛すぎる。夕方サンディエゴに戻ったら、青空で迎えてくれた。やっぱり空は青でないと。

7/08/0022

また一つ歳をとりました

自分でも忘れかけていた今年の誕生日。ついに30代最後の年を迎えてしまった。不思議と焦りはない。魅力的な40歳になれるよう自分磨きも忘れずにいきたいと思う今日この頃。

7/06/0022

プレイグループの始まり?

3週間前、初産でゼロ歳児ベビーのママに出会った。彼女が他の二人と知り合い、私もさらに一人知り合い、全員で集まった。5人のベビー&5人のママにストローラーで大人の街、Del Marのスターバックスへ。他のお客さんから見たら迷惑だったかも。いや、絶対迷惑だ。でも偶然にもみな同世代、本人達はとても楽しかった♪

そしてふと思い出した。自分に子供がいなかった頃、玉高のスタバに行って思ったこと。どうして子連れママたちって、デパートでもどこでもつるんでるんだろ~、公園に集まればいいのにって。私はもし子供が出来てもそういう風にはならない!と漠然と思っていた。

いざ自分に子供が出来てみて同じことをしている自分がいる。でも楽しい。大人と話せることは気分転換になるし、美味しいコーヒーを飲みながらおしゃべりしたい。みな子連れだと気を使わずに済む。他のベビーちゃんたちを見るのも楽しい。
みんなもそうだったのかと今頃気付いた。

7/04/0022

独立記念日

今日は7月4日、アメリカの独立記念日。そのことをすっかり忘れ、おにぎりとコーヒーを持って海辺の公園、Mission Bayに向かってしまった。到着すると、道路は大渋滞、駐車場はいっぱいで閉鎖され、普段がら空きの芝生公園が今日は昼からテントを張って夜の花火を待つ人々でいっぱいになっていた。夜の花火はあちこちで行われるので、今日はどこに移動しても混んでいるはず。しょうがないから海辺はあきらめ、家から歩いて5分の小さな公園まで戻りのんびりすることにした。なんでもない近所のちっちゃな公園だが、夫は初めてだったのでたまにはこういうのもいいかも。

そして夜9時からはあちこちで花火。庭に出てみると割と近くでも上がっているのに、木に隠れてよく見えない。急いでコミュニティ隣のゴルフ場に行ってみた。すると、見えた見えた!ゴルフ場では子供が手に花火を持って嬉しそうに走り回り、近所の家では音楽をガンガンにかけパーティーをしていた。花火のフィナーレにタイミングよく国歌を流していた。日本で花火に”君が代”はないが、さすがアメリカだ。

7/03/0022

祝 100日!

お食い初めの儀式をしてみた。

7/01/0022

初おんぶ


ありえない

先日ネット注文した、Eric Carleの動物の絵が描かれたフラッシュカードが届いた。日本への里帰りのフライトはバシネット席を予約しているのだが、前の壁にこういった絵を貼って飽きないように貼り替えると赤ちゃんはそれを眺めておとなしくしてくれる(かも)というアドバイスをもらい、すぐオーダーしたのだ。

ところが袋を開けてびっくり。中には薄汚れた箱がビニールにも包まれず角はボロボロ破けており、とてもじゃないけどオーダーした新品が届いたとは思えない。即クレームメールを入れた。


そしてメールの返事を見て怒りが倍増した。最近新しく数人雇ったが、そのうちの一人が間違って中古品を入れたに違いない・・・と人のせいにしてるのだ。しかも、新品と取り替えるのはもちろんOKだが、現在在庫を切らしているので、もしこの汚いものでよければ50%オフにしてくれるだなんて書いてある。最初から、汚いものを送りつけ、小額だからお客さんはあきらめてクレームしてこない、もしくはすぐに半額で買ってくれるとでも思っているのだろう。メールでのやり取りやら、郵便局から返送する手間やら、面倒を避けたいがために、あきらめてしまう人が大半なのだと思う。私はその汚いやり方が許せないのでしつこくメールし、品代プラス送料往復分を返金してもらうことで決着した。全部でたったの13ドルなのだけど^^;