「Sex and the City2」を観た。これから観る人も多いと思うので内容には触れないが、私個人的には、映画1本目やドラマのシーズン6のほうが何倍も好きかも。それでも、「2」のほうが面白いとか共感できるシーンがあるという人たちも多いようだから、その人の置かれた状況や精神状態によって受け取り方も違うのだろう。
映画に行くにあたって姫をどうするか、預けるか連れて行くかというのが悩みだったが、Ultrastar Cinemasという映画館の週一のイベントで「Parent Morning」という、朝10時の回のみベビー連れ歓迎というものを見つけた。上映映画は週代わりだが、今週はSATC2。何をおいても行こうと決めた。
待ち合わせた友達を待っている間に、ベビー&ママのセットが何組も入っていった。それでも館内に入るとガラ空き。ストローラーをどこに置いてもいいし、おむつ換えの台まである。予告CMは音量を消しているし、映画自体の音量も、気付かない程度だったけど下げているらしい。映画の最中授乳するのはもちろんOK!何より赤ちゃんが泣いたら立ってあやしたり、体を揺らしたりしていても迷惑がられないのが本当にありがたい。
ただ、真剣に観たい映画はやっぱり子連れはやめたほうがいいかも。他の赤ちゃんの泣き声はやっぱり気になるし、自分の娘がいつ泣き出すかもハラハラ。そしてこの映画は私にとって、その真剣に見たかった映画の一つ。もう一度没頭して観るために、DVDを借りることになりそうだ。
ricoさま、私も全く同じ意見です。
返信削除映画1本目のほうが、それぞれの人生の内容が深かった!
SATCならでの衣装等のゴージャスさは凄いんだけど
これはricoさんの言うとおり人によって捉え方が違うよね。その時の人生がどうであるかにもよって!
ところでさすがアメリカはちゃんとそういう上映時間があるんだね!オムツ替えも出来るなんてすごい!
1度だけ行った、ヒルズの週に1度のママズクラブシアターが似た感じで音量も少し小さく、少し明かりがついていて泣いてもお互い様で同じ感じでした!
>kubonoriちゃん
返信削除たぶんSATCが好きで期待値が高いほど、今回は残念に終わってしまったのかもね。カラオケシーンとかどうでもいいし(笑)
日本でもヒルズでベビーと見れるのね。
今回みたいにどうしても観たい映画があるときはありがたいよね。
でもヒルズで子連れ映画なんて、みんなすごいおしゃれして来てそうなイメージ。
ビーサン生活に慣れてしまった私にはハードル高そうだわ。
羨ましいよぉ~。見たい~。見る日を夢見てます♪
返信削除1歳前後、季節の変わり目もあって、結構体調崩してるベビー達が多いの。うちのおチビちゃんも初めて軽い気管支炎に!
外出が多くなり、他の子と接する機会が増えると、色々あるよね!まだまだ気が抜けません~。涙。
>rinさん
返信削除ちっちゃい子が気管支炎なんて可哀想。苦しそうにしているの見ると心配になっちゃうよね。お大事にね。
季節の変わり目といえば・・・そろそろ梅雨入りかしら?
日本の夏は夜中も暑いし、クーラーかけ続けたら体に良くないし、グズッて泣いて抱っこしたら余計暑くなるし・・・みんなどうしているのでしょうか?? 私達も7月末に日本に帰ることを考えているので、汗疹は間違いなしだわ。