5/04/0022

母乳

昨日途中まで書いた母乳のエントリー。 姫が泣いた瞬間焦り、”保存”の代わりにアップしてしまったみたい・・・^^; 書き直しました↓ (先日もアイロンをかけようとした瞬間泣いたので、すっかりスイッチオンにしていることを忘れ、気付いたときには真っ青になったなぁ・・・まずいまずい)

+++++

この1ヶ月、四六時中母乳のことばかり考えていた。かなりの格闘もあったので経過を簡単に記しておこうと思う。

☆1週目
姫の吸い方も私のあげ方も慣れていないので、吸わせるだけで一苦労。乳首が切れて痛いのでニップルシールドを使うも、そこには母乳ではなく血液が溜まって痛々しい。それでも、吸わせないと出るようにならないと言われ吸わせ続けるが、時間の間隔なんてないも同然。おっぱい出しっ放し状態の日々だった。

☆2週目
頭の中は母乳のことばかり。時間さえあれば本や病院でもらってきた冊子をむさぼり読んでいた。「最初は2時間間隔でも普通」なんて書いてあるが、私の場合30分もしないうちにまた欲しがり、なんで~~とノイローゼ気味。母乳が出ているのかも不安で、やせ細った姫を見ては、本気で餓死しちゃうのではと考えていた。

☆3週目
週末、熱が40度近く上がり下がらないので、会陰切開部分から感染していたら怖いと思いERへ。待ち時間が長く3時間もかかったのに大した検査もしてもらえず、見てすぐ乳腺炎と診断。確かに良く見たらパンパンに張ったおっぱいには3箇所に赤く腫れた部分が・・・。薬を飲んで、自分でマッサージしながらひたすら吸わせて3~4日で良くなった。でもそれと、母乳が出ているのかいないのかは別問題。
夕方から夜にかけて明らかに量が足りていないので、ミルクを60mlx1~2回足す。60mlでは泣き止まないときもあり、母や夫の「足りてないんだよ!」の一言に正直辛かった。悪気がないのはわかっているのだけど。
母乳コンサルタントが来てくれる。体重を量り、授乳前後の体重測定も。わずかだが増えていたので安心した。授乳前後の体重がほぼ同じだったので「出てないのかもね~」の一言にまたショックを受ける。SNSという胸に装着する器具があるので、来週も体重が変わらなかったらそれを試そうと言われる。ミルクを入れたタンクから出たチューブを乳首に装着し、赤ちゃんはチューブと乳首を一緒に吸うのでミルクも飲めるし、母乳分泌の刺激も同時にされる優れ物らしい。(でもそこまでしたくない~~)
日本では白米を食べなさいと言われるようだが、こちらではオートミール!見た目が気持ち悪くて食べたことがなかったが、チャレンジする。外見ほどまずくない。
Mother's Milk Teaというハーブティーと、Fenugreekというサプリメントも勧められる。できることはすべてやろうと早速購入。

☆4週目
徐々に姫の飲み方が上達しているのがわかる。少しずつ分泌も増えているのか、飲むときのゴクゴクという音が目立つように!!母乳コンサルタント2度目の訪問で、体重が順調に増加していた♪

☆そして4月30日(金)
記念すべき、母乳オンリーで過ごせた日♪
その後も今のところどうにかミルクを足さず過ごしている。でも母乳パットを使うほどは出ていないし、
気が緩んで水分補給を忘れると一瞬にして出なくなるのがわかる。
外出して抱っこ紐で揺られていると比較的授乳時間があくことに気付いた。


こんな感じで、徐々にではあるが落ち着いてきた気がする。
なぜここまでして母乳にしたかったか。もちろん母乳のメリットは様々言われているが、何より私自身、面倒くさがりなのだと思う。母乳にしたら、夜中にミルクを作って瓶を消毒して・・・という作業が避けられる。外出時の荷物も少なくて済む。もちろん人に預けられないというデメリットもあるけど。
まぁ、理由はどうであれ、せっかくどうにかここまでたどり着いたので、あとは出続ける限り飲ませてあげられればと思う。

8 件のコメント:

  1. kubonori5/05/0022

    なんで選んでしまったのだろうともいえる完母育児。私も1日中丸出しで吸わせていたよ。当時母乳を上げながら聴いていたオルゴールの曲は今でも耳に焼き付いている。おっぱいとオムツ以外何にもしないのに気がついたら夕暮れのリビングでひとり。特に夕方は泣き止まなくて一緒に私も泣いちゃったことも。でも成長曲線を見ると十分足りているのでは?生きるために姫は絶対吸ってくれるはず。
    ミルクの人がたまに羨ましかったけど、ほぼ母乳だけで大きくなる娘に感動も!人間ってすごいなぁって。無理しないでDVDでも観ながら気楽にね。DVDとかゆっくり観れるのもいまのうち。動き出すと目が離せなくなるよ!

    返信削除
  2. hirorin5/05/0022

    こんにちは~
    私も母乳でかなり苦労しました。
    はじめはほんとにミルクのみにしたらどんなに楽か、、って悩んだほど。
    でも、3か月くらいかなぁ、、、やっと完全母乳になりました。それまではミルクとの併用で精神的にも、夜中の授乳は母乳あげてからミルク、、で時間的にも大変だったけど、母乳だけになったら外出も楽になったよ。
    時間はかかるけど3か月たったら軌道にのったのでがんばってね。1年ちょっとで母乳はやめてしまったのだけど、もう少し母乳続けてもよかったな、、とちょっとさみしいほど。
    焦らず続けてみてね。

    返信削除
  3. >kubonoriさん
    kubonoriさんが、夕方泣き止まないので抱っこして近所をウロウロすると言っていたのを思い出したよ。私の場合、今のところ泣き止まないと胸を姫の顔に押し付けるしかない(笑)「どうして飲んでくれないの~??」って泣きながらの授乳ももちろんあったよ!
    オルゴールを聴きながら授乳、いいね!私は最初の頃は母乳や育児に関する本を見ながら、最近はネットを見ながらだわ。もっと優雅な授乳タイムにすることが必要かも!

    返信削除
  4. >hirorinさん
    本当はミルクのほうがいろいろと大変なのだろうけど、ゴクゴク一気に飲ませてあげられるし、つい楽そうに見えちゃうよね。
    やっぱり軌道に乗るまで3ヶ月くらいかかるものなのかな。私もとりあえずはミルクをあげなくてもどうにか過ごせているけど、軌道に乗ったとは言えずかなりギリギリ。家にいると二人で煮詰まっちゃうのか、1時間毎に授乳してるよ。あまりに頻繁すぎて出るものも出なくなっちゃう。
    でもみんなも通っている道なのだと思い、気楽にがんばります♪

    返信削除
  5. 同感!
    私も母乳育児だったのは、面倒臭がり屋なところが大きかったかも〜。母乳は自分さえいれば’はいはーいっ’ていつでもあげられるから楽だよね〜♪もう少し大きくなったら夜中は添い乳したりしてたし。
    そうそう。気楽にいきましょうねえ。

    返信削除
  6. 添い乳、結構最初からしてしまっています。しかも最近はしないと寝てくれなくなってしまい、自分もつい一緒にうとうと・・・
    2回くらい、ゴホゴホむせているのに気付いたことがあったよ。危険危険。

    返信削除
  7. rin5/06/0022

    ほんと後少しで開通だと思うよ。あんまり思いつめないでね。大きくなることより、元気であることが大事だもんね。元気であれば大丈夫!!

    開通しても、乳腺炎、白斑、切れるなどトラブルもあったり。私なんかおっぱいの先の傷から膿が出たり!ホラーだったよ。もうなんでも来い!って感じ。(笑)こりゃ気長にいかなきゃーって。

    でも、、、美味しそうに飲む姿は格別だよ。もちろん楽だし!今は途中でこちょこちょすると笑いながら飲んだりして遊んでます。

    返信削除
  8. >rinさん
    rinさんも育児楽しんでいるね。こちょこちょすると笑うなんて、いつ頃くすぐったいことがわかるんだろうか。そんな日が来るのが楽しみだわ。
    ちくびから膿は怖いわ。みんないろいろ大変な道を通っているのね。
    私が今ホラーを感じるのは、エルゴで横抱っこしていて、ヘッドカバーの下に見える口がパクパクし始めたとき!「げ、もう授乳タイム??さっきあげたばっかりじゃん」って(笑)

    返信削除