5/31/0022

4連休 - 4日目

朝から夫婦喧嘩。
ビーチに行く予定が中止。一人(+姫)でふらふら出かける。

喧嘩の理由を謝るつもりはないけど、週末の父娘の貴重な時間を奪ってしまい悪かったな・・・と反省。

5/30/0022

4連休 - 3日目

中休み。 以前にやったBBQの残り物お肉で、庭でこじんまりとBBQ。

昨日結婚記念日だったけど、特におしゃれなディナーはなし。今日、以前から気になっていた、ホテル・デル・コロナドのサンデーブランチに行こうかと思っていたけど、夫の頭痛で中止。
「高級サンデーブランチは記念日じゃないと行けないけど、私の誕生日には予定が入っているし、もうそろそろ帰国だし、今年行かなかったらもう行けないかもね・・・」と言ったら、「俺の誕生日があるじゃん」と言われた。そうだった、忘れてた^^;

5/29/0022

4連休 - 2日目(続き)

その後ミッションベイでのんびり。うつ伏せトレーニング中。 「あ~つかれた。」

4連休 - 2日目

日系スーパー「Mitsuwa」の広告に、連休中のイベントとして「一風堂」のラーメンが食べられるというのを見つけた。通常はこういう企画はトーランス店やコスタメサ店ばかりでサンディエゴ店は外されているのだが、今回はサンディエゴも含まれていたので何も疑わず出かけた。ところが店に着くと「一風堂」らしき出店は見当たらない。壁に貼られた広告にも大きくバッテンで消されていた。どうせ広告のプリントミスかなんかだろう。ショックだったがしょうがない。いつもの「山頭火」に、連休中限定のたこ焼きとらぽっぽをプラスして我慢した。日本にいると何でもないものだけど、嬉しい。

5/28/0022

4連休 - 初日

メモリアルデーウィークエンドで3連休。なぜか夫の会社は4連休。それを知ったのは直前だったため、何の予定も立てていなかった。遠出したいけど、ホテルを取るにも余り物しかない。今回は近場をウロウロすることにした。

初日は1時間半ほどドライブがてら、デザートヒルズのプレミアムアウトレットでお買い物。連休初日、さっそく散在してしまった。

5/27/0022

2ヶ月検診

すべて順調、健康優良児♪ 今日1日で、予防接種を注射で3本足に打ち、口から1本飲まされた。 改めまして・・・
☆プロフィール☆

ニックネーム 姫
生年月日 2010年3月25日
月齢 2ヶ月
身長 57.8cm(平均よりちょっと上)
体重 4,848g(平均よりちょっと下)
趣味 おっぱい
特技 おっぱいに吸いつく子豚ちゃんの真似
自慢 ヘア(40代のおじ様に、「僕の娘には1歳まで勝ってたけど、姫には最初から完敗」と言われたこと)

5/26/0022

歯医者

妊娠・出産の間、歯のケアを怠りがちになっていたのか、先日の歯のクリーニングで治療がいくつか必要なことがわかった。問題は、姫をどうするかということ。受付で確認したら、子供は預けて一人で来たほうがいいと言われた。やっぱり常識はベビーシッターらしい。さすがに2ヶ月でベビーシッターにはまだ預けたくないし、友達にも申し訳なくてお願いできない。夫に面倒見ていてもらえる早朝やランチタイムは予約がいっぱい。結局、強行で連れて行くことにした。いい顔をされないことはわかっているので、どうにか泣かれないように努力した。

まずは、当日おっぱいの出が良くなるように前日から意識的に水分をたくさん取り、ご飯やさつまいもをたっぷり食べた。
当日午前中は友達が集まる公園に行ったが、できるだけ寝ないようにエルゴには入れず、ぐずる前に帰りも早めに退散。余裕を持って予約の1時間前には歯科の駐車場に到着し、車の中でゆったり授乳。10分前には待合室(写真)に入り、誰もいなかったので、そこでも半分寝ている姫に無理やり授乳。診察室にはカーシートごと持って入ったので、ゆりかごのように揺らし続けどうにか寝かしつける。結果作戦成功、ドクターが部屋に来たときには完全に眠りに着いていた。

ところがこんなに努力したのに、ドクターに急患が入ったとかで、私の診察はたったの5分で、後日の予約を取らされた。しかも3週間も先にしか予約が入れられず怒り心頭だったが、それでも、タイミングさえうまくいけば、1時間程度の治療なら連れて行けることがわかっただけでも良かったかも。

5/25/0022

2ヶ月

生後2ヶ月が経った。かなり外出しているので精神的にも安定し、気が滅入ることもなく割とスムーズに過ごせている。

ただ一つ、反省していることがある。
ある晩おっぱいの出が悪かったのか、4時間近くダラダラ沿い乳して離れない夜があり、眠くてイライラしていた私は、「もう~お願いだからいい加減にしてよ!」と、声を荒げてしまったのだ。びっくりした姫は真夜中の薄暗い明かりの中、私を見て表情が固まり動かなくなった。そしてしばらくして、ニコ~と微笑んだ。「ママどうしたの?笑ってよぉ~」と言いたげなその顔に私もハッと我に返り、何の罪もない子に強い口調で当たってしまったことを後悔した。
そして今日は、姫より2週間ほど前に生まれたベイビーボーイ&ママとダブルデート。初めて会ったがお目目ぱっちりの凛々しい男の子だった。誕生日が近いと置かれた状況が同じだったり共感できることが多く、話も盛り上がる。彼らは来月には帰国してしまうけど、これからもお互いの成長を見守っていけたらいいな。

それにしても、授乳ケープとエルゴがあればどこにでも行け何時間でも過ごせる。便利な世の中になったものだ。

5/22/0022

6時間半

サンフランシスコから友達ファミリーが遊びに来た。1歳11ヶ月の女の子はかわいい盛り。9ヶ月前に遊びに来たときにはまだ歩けなかったのに、見ない間に走れるようになり、よくしゃべるようになり、遊びも大胆になっていて吃驚。「See the moon!」と繰り返しては月を見て喜んでいる姿がなんとも可愛らしい。

姫はというと、夜12時に寝て朝の6時半まで一度も起きなかった。記録達成だ。私のほうはいつも通り3時過ぎに起きてしまい、どうせ姫が起きるだろうと洗濯物をたたみながらしばらく待ってみたが、10分程しても泣き出さないのでベッドに戻り、気付いたら朝だった。日中もなぜか授乳間隔が3~4時間空き、今までにない進歩だ。どうしちゃったのだろう。来客を前に、良い子であることを証明したかったのかしら?

5/19/0022

初めてのYOGA

Baby & Me Yogaというクラスに参加してみた。
月2回ライブラリーの一室で行われていて、生後4週から1歳までの赤ちゃんとママが一緒に参加できる無料クラス。ありがたい。

今日は私達含め6組が参加していた。
首も座っていない子とどうやってヨガ?と思ったけど、最初はお歌タイム。そのあと前半は赤ちゃんをマットに寝かせママのみヨガ。後半は抱っこし一緒に。

途中で泣かれたら困ると思い、ライブラリーに着くなり授乳しおむつも換え準備万端にしたので前半は比較的おとなしくしていてくれた。ところが後半抱っこするなり、おっぱいを思い出したのか急にぐずり出す。仕方ないので途中で抜け授乳タイム。他の子も抜けたり戻ったりしていた。

姫より小さい赤ちゃんもいたり、インストラクター自身も子供を連れてきていたり、アットホームでいい雰囲気。また参加しよう♪

帰り道、毎週水曜日は近所の公園に日本人のお友達がたくさん集まっているので、立ち寄ることにした。・・・が、公園に着いて車を降り、思わず悲鳴を上げてしまった。姫が大量にうんちをしているではないか・・・おむつからはみ出しカーシートにもたんまり。即効で帰宅し、昼からお風呂、カーシートも洋服もブランケットもすべて洗濯と大慌てな一日だった。
それにしてもカーシートまで汚れるとは。姫が大量すぎるのかな。それとも、みんなそんなもんなのかな。今日は初めてのヨガに私自身もナーバスになり、おっぱいをあげ過ぎたのかも。

5/18/0022

日進月歩

最近の姫はよく笑うようになった。まだ声は出さないが、ニタ~~と微笑む。その”ニタ~”が見たくて、いないいないばぁをしたり面白い顔をしたりして笑わせようと努力するのだが、そういうときは笑わない。自分でブリッとうんちした後などに、「やっちゃった!」みたいな顔をして笑うことが多い。

最近の私はというと、授乳時間がほんのちょっと空いてきて、お菓子を焼ける余裕ができた。
先日お隣に日本人ファミリーが越してきた。今日は奥様&お子様を呼んでおしゃべりタイム。姫はまたしても睡眠中で、エルゴの中から出ることはなかった。

5/13/0022

初めてのお友達♪

家にいると煮詰まってしまうと思いモールにお散歩がてらウインドショッピングに出かけたら、お友達ママとばったり会った。考えることはみな同じらしい。

2日違いで生まれたハンサム君と授乳室にて記念撮影。背格好はほぼ一緒。


「ねぇねぇ、あたちの方もちょっとは見てよ~」 
「いやだよ!だってぼくはお姉ちゃんが好きなんだもん♪」

気付いたら、知らないお友達も参加していた。

5/11/0022

MoPAデート

今日は姫とMoPA(The Museum of Photographic Art)におでかけ。素敵な写真を見て語り合おうと思ったら(笑)到着早々お昼寝突入。結局一人で楽しんだ。

火曜日はバルボアパーク内のミュージアムが週毎に交代で無料になるのでとってもお得です♪


Roombaレポート

今朝起きたら絨毯にRoombaの通った跡がたっくさん!
夫がタイマー設定していたのを私は知らなかったのだが、なんとも朝から気持ちがいい。清々しく朝食を食べることができた。

今回は止まったり引っ掛かったりすることなく1階すべてを掃除してくれ、ちゃんとステーションに戻っていた。中をチェックすると、初日に数回走らせた絨毯は既にきれいになっていたらしく、収集されたゴミの量はかなり少なかった。髪の毛はほとんどなかったみたい。今までどんな汚い部屋だったんだろ。

これまで使っていた日本製の吸わない掃除機での掃除頻度を考えると、Roombaだったら1週間に1度も走らせれば綺麗をキープできるはず。いずれにしても買ってよかった♪

5/10/0022

来客#2

友達二人、お子様三人(+お腹の中に一人)が遊びに来てくれた。
姫はというと、ず~っとエルゴの中で顔も見えず(左はイメージ写真です 笑)。私も泣かれるのを恐れ左右に揺れっぱなし。なんとなく落ち着かず、みんなにゆっくりしていって欲しいのだけど、ろくなおもてなしもできなかった。
今は必ず”置いたら泣く”のだけど、3ヶ月くらいになればちょっとは落ち着くのかな。

5/09/0022

ついに・・・

ついに買ってしまった、お掃除ロボットRoomba。
今まで散々買うか悩み持っている友達にヒヤリングしまくって、それでもイマイチ踏ん切りが付かずにいたのに、買うときは実にあっさり。たまたまCOSTCOに行き、商品が積んである横を通ったときの夫の「買わなくていいの?」の一言で、なぜか躊躇いなく「買おう!」と。


今まで悩んでいた理由として・・・
残り少ないサンディエゴ生活、日本に持って帰っても本当に必要か?
COSTCOのオンラインショッピングで半年以上前にハイエンドモデルが、私が今回買った550と同じ価格で売られていたので買おうと思ったらすぐ品切れ、一つ低いレベルのものをハイエンドと同じ価格で買うのが悔しかった。(大差はないのだけど。)
それに何より、ちゃんと掃除してくれるのか?


試してみた。


1回目-充電が足らず、途中で止まった
2回目-しっかり充電したのに、キッチン、ファミリールームとリビングルームの1階全体をカバーしきれず、途中で止まった。それでもかなりのゴミを収集してくれていた。いい感じ。

3回目-夜中にタイマー設定したら、始動直後にスタックしたらしい。止まっていた。


う~ん、これはどうなんだろう。でも楽チンなのは確か。毎日気持ちよく過ごせるのも確か。上手な使用方法をマスターすれば絶対に便利なはず。
バリアフリーで狭い日本の家なら一度で済むし、便利なはず。

5/08/0022

生後1ヶ月半?

ワンピースを着せると急に成長した気がするのは、私だけだろうか?

5/07/0022

初めての来客

出産後初めての来客があった。
バリバリキャリアウーマンな彼女はお忙しい合間を縫って、ベトナミーズサンドイッチをお土産に遊びに来てくれた。とても優しいお姉さまに姫も終始ごきげん♪ 私もごきげん♪♪ 二人きりのときはあやしながらでも5分ともたないバウンサーに長いこと乗っていてくれ助かった!家の中に違う空気が流れているとわかるのかな、と思いきや、帰った瞬間大泣きだった。

5/04/0022

母乳

昨日途中まで書いた母乳のエントリー。 姫が泣いた瞬間焦り、”保存”の代わりにアップしてしまったみたい・・・^^; 書き直しました↓ (先日もアイロンをかけようとした瞬間泣いたので、すっかりスイッチオンにしていることを忘れ、気付いたときには真っ青になったなぁ・・・まずいまずい)

+++++

この1ヶ月、四六時中母乳のことばかり考えていた。かなりの格闘もあったので経過を簡単に記しておこうと思う。

☆1週目
姫の吸い方も私のあげ方も慣れていないので、吸わせるだけで一苦労。乳首が切れて痛いのでニップルシールドを使うも、そこには母乳ではなく血液が溜まって痛々しい。それでも、吸わせないと出るようにならないと言われ吸わせ続けるが、時間の間隔なんてないも同然。おっぱい出しっ放し状態の日々だった。

☆2週目
頭の中は母乳のことばかり。時間さえあれば本や病院でもらってきた冊子をむさぼり読んでいた。「最初は2時間間隔でも普通」なんて書いてあるが、私の場合30分もしないうちにまた欲しがり、なんで~~とノイローゼ気味。母乳が出ているのかも不安で、やせ細った姫を見ては、本気で餓死しちゃうのではと考えていた。

☆3週目
週末、熱が40度近く上がり下がらないので、会陰切開部分から感染していたら怖いと思いERへ。待ち時間が長く3時間もかかったのに大した検査もしてもらえず、見てすぐ乳腺炎と診断。確かに良く見たらパンパンに張ったおっぱいには3箇所に赤く腫れた部分が・・・。薬を飲んで、自分でマッサージしながらひたすら吸わせて3~4日で良くなった。でもそれと、母乳が出ているのかいないのかは別問題。
夕方から夜にかけて明らかに量が足りていないので、ミルクを60mlx1~2回足す。60mlでは泣き止まないときもあり、母や夫の「足りてないんだよ!」の一言に正直辛かった。悪気がないのはわかっているのだけど。
母乳コンサルタントが来てくれる。体重を量り、授乳前後の体重測定も。わずかだが増えていたので安心した。授乳前後の体重がほぼ同じだったので「出てないのかもね~」の一言にまたショックを受ける。SNSという胸に装着する器具があるので、来週も体重が変わらなかったらそれを試そうと言われる。ミルクを入れたタンクから出たチューブを乳首に装着し、赤ちゃんはチューブと乳首を一緒に吸うのでミルクも飲めるし、母乳分泌の刺激も同時にされる優れ物らしい。(でもそこまでしたくない~~)
日本では白米を食べなさいと言われるようだが、こちらではオートミール!見た目が気持ち悪くて食べたことがなかったが、チャレンジする。外見ほどまずくない。
Mother's Milk Teaというハーブティーと、Fenugreekというサプリメントも勧められる。できることはすべてやろうと早速購入。

☆4週目
徐々に姫の飲み方が上達しているのがわかる。少しずつ分泌も増えているのか、飲むときのゴクゴクという音が目立つように!!母乳コンサルタント2度目の訪問で、体重が順調に増加していた♪

☆そして4月30日(金)
記念すべき、母乳オンリーで過ごせた日♪
その後も今のところどうにかミルクを足さず過ごしている。でも母乳パットを使うほどは出ていないし、
気が緩んで水分補給を忘れると一瞬にして出なくなるのがわかる。
外出して抱っこ紐で揺られていると比較的授乳時間があくことに気付いた。


こんな感じで、徐々にではあるが落ち着いてきた気がする。
なぜここまでして母乳にしたかったか。もちろん母乳のメリットは様々言われているが、何より私自身、面倒くさがりなのだと思う。母乳にしたら、夜中にミルクを作って瓶を消毒して・・・という作業が避けられる。外出時の荷物も少なくて済む。もちろん人に預けられないというデメリットもあるけど。
まぁ、理由はどうであれ、せっかくどうにかここまでたどり着いたので、あとは出続ける限り飲ませてあげられればと思う。

5/01/0022

ちょっと反省。

体&母乳に良くないものばかり食べ過ぎた。