3/30/0022

My Daughter Has Arrived!


3月25日午後5:42、ついに我が家に娘が誕生した。
7lb13oz(3554g)と、とても大きな赤ちゃんだった。
生後5日経った今も自分が母親になった実感は薄いが、寝顔を見ているだけでとても愛おしい。

無事生まれてきてくれて本当にありがとう。

3/23/0022

まだです

予定日を明日に控え準備は万端のつもりだが、今のところ何の兆候もない。赤ちゃんが下がってきているのかさえも自分ではわからず。やっぱり明後日の誘発になりそうだ。

今日は母がこちらに到着予定。1ヶ月弱滞在してくれる。
一人で海外に来るのは初めてだが、前回こちらに来たときは父と一緒にロスでサンディエゴ行きの飛行機に乗り遅れたので、今回はリモを頼み、ロスの到着ロビーでピックアップしてもらうことに。日本語のできるドライバーさんを頼んだつもりだったが、結局日本語のできない方しか空いていないということが直前に判明。英語がしゃべれない母、大丈夫だろうか。かなり不安。

3/21/0022

理想?

このお腹とももうすぐお別れ。
理想の赤ちゃんの顔を描いてもらった。
え、えぇ?これですか?

3/20/0022

Piatti - La Jolla

週末ランチ@Piatti。お友達おすすめの美味しいイタリアン。サラダもパスタもカプチーノも美味しかったが、パスタだけはもうちょっぴりアルデンテでもいいかな。
レストランの中ではウェディングパーティーが行われていたが、雰囲気は割りとカジュアル。私達が座った外席はのどかでとってもいい感じ♪ワインで昼間からほろ酔い気分になりたくなったが、ここは辛抱。これが夫婦二人だけの最後(?)の外食になった。

その後、La Jolla Shoresで最後の記念撮影。周りはビキニのお姉さま方でいっぱいなのに、なぜかお腹を出すだけのことが恥ずかしい私。

3/18/0022

あと1週間

出産予定日まで1週間を切った。
昨日の検診では、子宮口開大1.5cm、赤ちゃんの心音も羊水の量もOKとのこと。ただ、このまま予定日までに陣痛が来なければ、誘発分娩しましょう!と言われた。可能ならもう少し待ちたい旨を伝えると、赤ちゃんのサイズや私の年齢、その他諸々を考えて、予定日経過後2~3日以内には陣痛促進したほうがベターとのこと。夫と話し、陣痛が来ない場合は翌日に入院、誘発してもらうことにした。

1~2週間遅れるのでは・・・と勝手に予想していたので、来週に決定となるとさすがに緊張してくる。ついに来たぞ~と言う感じだ。それまでできるだけ動いて、自然に陣痛が来ることを願おう♪

3/17/0022

出会い

長い間探し求めていたもの。
中華鍋のように深くて見た目もかわいい、ノンスティックのフライパン。Made in Italyに一目惚れし、ディスカウントストア、Marshallsにて購入。使い心地もまずまず。

3/15/0022

皆様に感謝♪

出産前に無事を願い、お祝いしていただいた。
開催して下さった方はとってもパワフルなワーキングママ。仕事、子育て、ヨガのインストラクターの勉強等々、いつも目が回るほど忙しいはずなのに、毎回テーマのある、楽しいおしゃれなパーティーを企画してくださる。今回はワインテイスティングパーティーを銘打って7ファミリーが集まり、ワインとつまみで乾杯♪ 持ち寄ったワインの種類を当てたりおしゃべりを楽しんだり。今回ワインを飲めない私はテーブルに並ぶ種類豊富なチーズで満喫。楽しいひと時だった。お祝いの品までいただいてしまい、皆様、本当に感謝です。
今日は口々に、「元気な赤ちゃんを~」を言われた。今までは自分のことのように思えなかったが、予定日まであと10日、ちょっぴり実感が沸いてきた。

3/13/0022

Opera Patisserie

毎回、「これが最後、しばらく外食はできない・・・」と思いながら食べている。
お腹に加え、顔も真ん丸になった。

3/12/0022

金曜ランチ

近所のRubio's Mexican Grill(チェーン店)にて。
まだお仕事中だというのに、ビール片手にのんびりする方々。

3/10/0022

後悔はしたくない

高齢まで待って出産するメリットはほとんどないと思うが、しいて言えば心にも金銭的にも余裕があることかな。

サンディエゴのカレッジでChild Developmentを勉強したお友達から心に残る話を聞いた。
授業初回の先生のお話。その年配の先生は自分の子育てを振り返り、「あの頃は心に余裕がなかった。早く育って手が掛からなくなればいいとばかり思っていた。今思えば、限られたとても短い期間の子育てに、どうして自分の100%の力を注ぎ込めなかったのかと後悔する。」というようなことをおっしゃられたとのこと。確かにその後も長く続く人生、自分がやりたいことはちょっと待って、子供の手が離れてからでも遅くはない。子供が小さい時期は本当にあっという間に過ぎ去ってしまい、もう一度最初からと願ったところで、やり直しはきかないのだ。

その点私は、この年まで自分のやりたいように好き勝手に生きてきたし、子供が欲しいと願いながらもなかなか授からなかった経緯もあるので、これから始まる子育ては1日1日を大切にし、100%力を注ぎたいと考えている。
まぁ、そう余裕を持っていられるのも今のうちだけで、実際に生まれてみると予想以上に大変で、睡眠時間も自分の時間もなく、体力もなく、思い通りにもならず、もうやってられない!と愚痴ばかりにならないとも限らない。
そんなときは、このお友達に聞いた話を思い出すことになりそうだ。ありがとね♪

7lbs!

検診が1週間毎になっている。今日はエコーをしてもらった。順調だがすぐ生まれることはなさそうだと言われた。髪の毛がふさふさしてるので、ブラシを持っていったほうがいいよ!とも。ほんとかな?私は生まれたとき禿げていたのだが。そして、推定体重はすでに3000gを超えていた。あと2週間でどの程度増えるのだろうか。難産にならないことを願う。

3/09/0022

ストレッチマーク?

毎晩夫に妊娠線ができていないかチェックしてもらっていた。昨日の夜まではできていなかった。
ところが今朝、自分の目で念の為確かめてみようと、鏡を手にお腹の下側をチェックしたところ、あるではないか。赤青い1~2cmの縦線が横並びに6~7本。しかもそれが上下2箇所。予防クリームも3本目を使い、オイルも毎日べっとり塗っているのにショック!最後の2週間で来るという話を聞いていたが、本当に最後の2週間でできたので驚愕!
でも今は、自分のことより元気な赤ちゃんを産むことが大事、と慰めている。

3/08/0022

手作りパン♪

お友達の家に遊びに行った。
私がパン好きだということを聞きつけ、パン作りが得意な彼女はパンを焼いて待っていてくれた☆
もっちもちで美味。明日の朝食に、とお土産まで頂いてしまった。

巣篭もり準備

今日は丸1日用事が入っていなかったため、夫のお弁当のおかずを作りためる日とした。
午前中には車で20分の日系スーパーに買出しに出たのだが、実際におかずを作り始めたのは夕食後。10品くらい作って冷凍する予定が、4品しかできなかった。
昼間はというと、テレビ見ながら昼寝^^; 「たまにはいいよね」と言いたいところだけど、ここのところ疲れやすく毎日のように昼寝してしまう。
自分の体ながら、なかなか思う通りに行動できない日々を送っている。

3/07/0022

Shozen & Manpo

最近、週末になると雨が降り寒い。気は滅入るが、大好きな熱々のスンドゥブを食べる理由ができて嬉しい。

3/05/0022

臨月のお腹

破裂寸前。

3/04/0022

I'm ready!

予定日まであと20日。昼間はエクササイズと思って毎日あちこち出歩いているが、夜になると睡魔に襲われる日々が続いている。

正期産の期間に入っているので、もういつ来てもいいよ~と思っているが、今日の検診では子宮口は全く開いていないとのこと。高齢の初産は長丁場になるのかな。ちょっぴりショック。

3/01/0022

4年間ありがとう♪

今日で夫の赴任から丸4年。明日から5年目に突入する。4年前、慣れない環境に飛び込み苦労も多かっただろうに、よくここまで何事もなく来れたと思う。本当にお疲れ様でした。そしてどんなに長くてもあと1年のサンディエゴ生活、心残りないように過ごせたらと思う。

そしてもう一つ、4年間お世話になった愛車くんとお別れすることになった。まだ行き先が決まったわけではないが、うちに来る新しい車(中古だが・・・)は今日届いた。
今までは2シーターのマニュアル車。私はマニュアルが運転できず別の車を使っていたものの、カーシートも乗せられず私が運転もできない車では出産後困るので、思いきって買い換えることにしたのだ。

雨の少ないカリフォルニアならではのカブリオレ。日本で乗ることはないだろうな・・・と思うと手放すのが急に寂しくなってきた。天気の良い今日、最後のドライブへ。
・・と言ってもあまり時間がなかったので、Encinitasまで行き1時間ほどお茶をして帰ってきた。帰り道は海沿いのHighway 101を通り、軽井沢のような林を抜け、豪邸が並ぶ眺めの良いお気に入りのルートをのんびり帰ってきた。
愛車君4年間お疲れ様でした。故障も事故もなく過ごせたことに感謝♪