1/31/0022

胎動カウント

ついに9ヶ月(32週)に入った。
28週以降毎朝胎動のカウントをしている。10回胎動を感じるまでにどのくらい時間がかかるか測るものなのだが、日本だと、1時間以上かかる場合は病院に行くように指示されるらしい。私がアメリカの病院でもらった紙には、「10回動くのに10時間以上かかる場合は先生に連絡すること」となっている。本当にそれでいいのか、アメリカ。

ちなみに私はいつも10分から30分程度なので、深く考えないことにしている。

1/30/0022

Cream Pan♪

アメリカでパン好きの日本人女子が満足のいくパンにめぐり合うのは難しい。今日はオレンジカウンティまで車を飛ばして1時間ちょっと、日系ベーカリー、Cream Panに行ってきた。ここはお友達のお母様ご推薦なのだが、どれもこれも日本っぽくていい感じ♪ 外のテーブル席で食べたストロベリークロワッサン(写真上)が、外はパリパリ、中のカスタードは甘すぎずいい感じで美味しかった。カレーパンもカリカリ&日本のカレー味で大満足。他にもクリームパンやきなこドーナツ、食パンを買ってきたのでしばらく楽しめそうだわ。

Eva Mendes


サウスコーストプラザのMacy'sにて。
お色気ムンムンというよりは普通に美しかった。


1/28/0022

お腹が張るということ

先日作って好評だったクッキー生地が冷凍してあったので、今度はC3のペルバンビニーナ風にコロンと丸めて焼いてみた。が、でき上がりはのっぺり。うまくいかない。

今日はお友達が遊びに来てくれ、うち一人は私と予定日が2日違いの妊婦さん。”お腹が張る”話になった。
実は私、お腹が張るということがどういうことかわからなかったのだ。ここぞとばかりに聞きまくる。ある意味毎食後お腹がパンパンに苦しくなるので、それを張っていると呼ぶのか?もしそうなら、私はコンスタントに張っていることになる。
ところが夕方になって、本当の張りを初体験した。いざ張ってみると、食べ過ぎとは違うことにすぐ気付く。日課としている夕方30分のウォーキング、100m程歩いてお腹が急にキュ~ンとなった。歩けないほどではなかったが、高齢高齢!と思い引き返した。

1/27/0022

ゴルフゴルフ♪♪♪

半年ほど一生懸命通った打ちっぱなしに今日久しぶりに行ってみた。
と言っても私は見学&おしゃべりのみ。打ってみたら?と何度も言われたが、素振りだけにしておいた。妊娠するまでの半年間、頭の中はゴルフオンリーだった。コースは週1~2回程度だったが、練習はほぼ毎日。一緒に始めた韓国人の友達も私同様、夢中になると止まらない。あーでもない、こーでもないと二人で楽しかったなぁ・・・彼女はその後も同じペースで嵌っており、悩みながらも上達していた。
爽やかな空の下、私のゴルフ熱も復活しそうになったが、あと3年は無理だろうなぁ。

1/26/0022

私、また食べてる ^^;

あと1ヶ月もすれば巣篭もり生活が始まるので、今だけおゆるしを・・・
今日はThe Original Pancake House。数あるパンケーキの中からジャーマンパンケーキをチョイス。30cmは優に超えているが、パンケーキというよりはシュー生地に近いような軽い食感で私の好み♪二人でシェアしてちょうど良かった。イヤ、もっといけたかも。
レモンを絞りパウダーシュガーをふりかけ、ホイップドバターを添えて。

キックゲーム☆

お腹を蹴られたら、こちらも軽くたたき返すことを繰り返す。そのうち、こちらから先にたたいても赤ちゃんが反応し返事をくれるようになる、という赤ちゃんとの最初のコミュニケーションがキックゲーム。
私の場合、1度ノックすると返事がくることが多いが、2度目3度目としつこくお腹をたたいていると無視される。私に似て飽きっぽいのか?

そして今朝、こちらからお腹をポンっと軽くたたくとかなり素早いテンポで軽いキックが返ってくる、ということが10回以上続いた。ポン、キック、ポン、キックという具合に・・・。私は、「やればできるじゃないの!」とニヤニヤしていたが、あまりに続くのでノックをやめてみた。が、蹴りは続く。どうやら赤ちゃんは、しゃっくりしていただけだったみたい。
気付くの遅くてごめん。

1/24/0022

誰か止めて~この食欲。

夫は今朝から出張。胎動カウントをしているうちに2度寝、起きると昼になっていた。同じくご主人が出張のお友達親子から、嬉しいCavaillonでのランチのお誘いがあった♪

写真のThree Eggs Omelet with Mushrooms, Ham and Sharp Cheddar Cheese(卵3つ分だよ)+トースト、紅茶をオーダー、さらにCafé du Monde Beignets(ドーナツのようなもの)をシェアし、満腹中枢のやられている私はいつもの如く腹12分目まで食べてしまった。
食後はお子様たちが芝生で遊ぶのを見ながらのんびりおしゃべり。こういう時間って最高に幸せを感じる。

みんなと別れたあと、腹ごなしにとアウトレットモールに出向いた。さんざんウィンドウショッピングしたら喉が渇き、水を買おうと思ったが、思わずシェイクを飲んでいる人を見て私もバニラシェイクをto goしてしまった。
本末転倒^^; 

1/23/0022

大家さん

やっと嵐が過ぎ去った。 今週は毎日雨だったサンディエゴ。3年9ヶ月目にして初の長い傘登場だった。 市内あちこちで事故や水漏れ、木が倒れたりと大変だったようだ。コミュニティ内では家の柵がすっかり飛ばされてしまっているところもあった。

うちではそれとは関係なく、キッチンの水漏れ発生。久しぶりに晴れた今日、大家さんを呼び修理してもらった。大家さんは夫婦とも背が高く巨大で、私達夫婦だと椅子を使わなくては手が届かない場所も当たり前のように手が届く。蛇口の裏側も背伸びせずチェック。私ならキッチンカウンターに乗らなくては見えない高さだ。 ついでにガレージのシャッターも調子悪かったので見てもらったが、天井に取り付いたセンサーを、台に乗らず手を伸ばし調整。

入居時にカーテンを新しくしてもらったときには、カーテンレールに何事もなかったように手を伸ばしカーテンを取り付けた。私なら椅子か梯子が必要な高さだ。思わず笑ってしまいそうになった。
きっと彼らからしたら、届かない私達が滑稽なのだろうな。

1/22/0022

坦々麺ならここ


マンダリンガーデンで注文するものは毎回決まっている。パンフライドワンタン&坦々麺(写真はお取り分け後)。
以前私にピーナツアレルギー疑惑があったとき真っ先に思い浮かんだのは、「マンダリンガーデンの坦々麺が食べられなくなったらどうしよう!?」ってことだったのだが、それくらいナッツをたっぷり使った濃厚ピリ辛スープで絶品な坦々麺。やめられない♪

1/20/0022

プレガレージセール

仲良しのお友達の帰国が来月に迫っている。
今日は彼女のお家でガレージセールのプレセール。お茶会も兼ねるから遊びにおいで~とお誘いを受けたので行ってきた♪ そして自分の帰国もそう遠くないにも関わらず、いろいろとご購入させていただいた。

こちらに住んでいると、中古品の売買が比較的簡単にできてしまう。よって気軽に何でも買ってしまいがちで、「最後に売って帰ればいいよ!」というのが口癖になっている。
私が中古品売買に一番利用しているのが、CraigslistというWeb Page。自分の売りたいものを写真とともにネット上にアップすると、メールアドレスを公開することなく購入希望者からメールが届く。San DiegoエリアのCraigslistに載せると見る人もサンディエゴ在住者なので、あとは個人で質問に答えたり、時間を決めてお家に来てもらったり、どこかで待ち合わせて品物を見せたり。私は中古ゴルフセットもここで買ったし、ステレオシステムやカメラなども送料なしで簡単に売れてしまった。20ドルで買ったテーブルを、やっぱりいらなかったと数日後に25ドルで売ったこともあった。

他にも日系スーパーや日本人用ポータルサイトの「売ります・買います」の掲示板を通じて売買というのもかなり一般的。

もちろん今日のような帰任ファミリーのガレージセールは、一度にいろいろ見れるし、基本的にいらないものなのでお値段も格安。特に日本人家族のガレージセールは欲しいものがたくさんあるので重宝する。

ちなみに私が今日購入したもの。
未使用のプリンタのインク、ホースのヘッド、ミニお重箱。
中古の
0~1歳児用絵本6冊、カップケーキ型、マドレーヌ型、オーブン用シートパン。しめて4.5ドルだ。
プリンタのインクは店頭で買うと10ドルはする。明日追加購入してこようっと♪

1/18/0022

ガラにもなく

先週、駐在の奥様方の間で流行っている(?)クロスステッチの大作を見せてもらいすっかり魅了された。その大作とはアメリカの地図。仕上げるには根気が必要、数ヶ月かかるらしいと聞き、根性なしな私はまず簡単な刺繍から始めてみようと思う。友達に借りた本を参考に赤ちゃん用肌着に刺繍してみた。ヘタウマだけど我ながら上出来!

1/17/0022

でべそまで・・・

あと2mm :(

In-N-Out♪

ファーストフードチェーンの中でも割と美味しく大人気のIn-N-Outでランチ。
このお店、店頭メニューは少ないのだが裏メニューが充実している。

私は生の玉ねぎが苦手なため必ず炒めてもらう。今日はさらにフレンチフライを通常より長く揚げてカリカリにしてもらった(写真左:Well-Done fries)。他にもお肉やチーズの枚数を変えたり、バンなしで肉チーズ肉チーズと重ねただけのFlying Dutchman、バンではなくレタスに肉&野菜を挟んだProtein Styleなどなど、もはやハンバーガーと呼べないものまで多数。

過去の失敗を思い出した。サンディエゴに来たばかりの4年前頃。裏メニューにダブルベジタブルというものがあると聞いた(本当の名前はVeggie Burgerらしいが)。普通のバーガーに野菜が2倍になるのかと勝手に思い込み注文し、出てきたものを目にして唖然。バンに挟まれたものはレタス・トマト・玉ねぎオンリー。肉なし。バンが特別美味しいわけでもないし、こんな野菜サンドイッチ食べるなら最初からもっと美味しいサンドイッチ屋に行くよ~とブーブー言いながら食べた苦い思い出だ。

1/16/0022

ピンク

アメリカのベビー服やベビーグッズって、女の子用になるとどうして派手な柄物やピンクが多いんだろ、日本のように微妙な色やベージュ、白にワンポイントものが可愛いのに・・・と日頃ブツブツ言っていた私。今日2つもピンク物を購入してしまった。
ミニアルバムとノートブック。アルバムは写真を入れて両親にプレゼントするかも??ノートはヘミングウェイやピカソもご愛用したというMOLESKINEだからピンクでも許せる???となんだかんだ理由をつけて。
きっとこうやってピンクのものが増えていくのだろうな。

1/15/0022

白きくらげ

体に良いもの第2段。

白きくらげのスープが美肌に良いと聞いた。去年通っていた鍼灸院の先生情報。先生は中国の方だが、顔はもちろんのこと、腕にも手の甲にもシミひとつない美肌の持ち主。私があまりに美肌の秘訣ばかり聞くので、ある日先生が白きくらげのスープを作って来てくれた。なんて親切なのだろう♪ 私は美顔鍼の患者さんでもないのに・・・

そして今日、自分でも白きくらげを買いに中華系スーパー、99Ranch Marketへ。家にあったアロエの缶詰と一緒に簡単なデザートを作ってみた。

1/13/0022

身体に良いもの☆


最近嵌っているもの。Greek Style Plain YogurtとAgave。
このヨーグルトは超濃厚。アガベシロップをかけて食べている。

アガベとは天然甘味料のこと。テキーラの原料である
竜舌蘭エキスなんてものから作られるらしい。
初めて知ったのは、去年通っていたBakeshop Skillsクラスの先生が、アガベは低GI値のため身体に良いと奨めていたからだなのだけど、私が本格的にお世話になり始めたのは糖尿疑惑があって以来。ハチミツやメープルシロップ、シンプルシロップの代用ができる。お菓子だけでなく、煮物やマリネにもお砂糖代わりに使っちゃってる。甘いもの止められない方はぜひ!

1/12/0022

ママ友の世界を下見してきました。

今日はママ&ベビー総勢12人でのランチに参加させてもらった。
妊婦は私一人。今どきの便利なベビーグッズからベビーカーの種類と、先輩ママたちが持っているものに私ひとり興味津々。参考になることばかりだ。
そして今日何より嬉しかったのはお店のチョイス。Blue Bohemeというフレンチレストラン♪
1歳前後の子供達をたくさん引き連れていくなんて到底想像できないような大人の雰囲気なレストランだ。
なんだ、子連れでもこういう場所に来れるのね。来たもん勝ちという気もしないではないが、ハイチェアもキッズメニューもちゃんとあった。
希望が見えた☆


1/11/0022

まずい

気付いたら体重が妊娠前の8kg増になっている。
日本だと8ヶ月で8kgってかなり問題みたいだけど、こっちの先生は何も言わない。それどころか、2週間前と変わらなかったりすると、「あら、増えてないわね。ちゃんと食べられてる?気分悪くなったりしてない?」なんて心配してくれちゃうし、危機感皆無。
そんなことを考えながらも今、昨日K Sandwichesで買ってきたWheat入りクロワッサンをペロリと平らげたばかりだ。
それでも極力努力している。家ごはんは白米を辞めて玄米100%にしたりパンも全粒粉のものを買ったり。
臨月ではさらに体重が増えるって話も聞くし、もっと節制しなくては。

1/10/0022

グリルドポークサンドイッチ♪

昨夜出張から戻った夫がめずらしく、「明日外食しようか。もうすぐ簡単には出られなくなっちゃうし・・・」 と言ってきた。いきなり改まってどうした夫。別に普段から外食してるし、出張先で悪いことでもやらかしたか?と思ったけどそこは何も聞かず行きたいお店をセレクトさせてもらうことに。
洒落たホテルのサンデーブランチでも想定していたのだろうが、私が今ちょうど行きたかったのはベトナミーズサンドイッチのお店。ファーストフード。メニューは豊富で、フランスパンやクロワッサンのサンドイッチ、アジアンな飲み物たち、お惣菜やベーカリーコーナーも充実していて、朝から大興奮♪ 私がオーダーしたポークサンドイッチはお肉の味付けもちょうど良くシラントロたっぷりで正解!チキンもビーフも試したいのでリピート間違いなしだ。

1/09/0022

お勉強中

先輩ママさん達からたくさんの妊娠・出産・育児本を頂いた。ついでに、「頭でっかちにならないようにね」との助言も。それ、大事だよね。 みなさまありがとう! 本当に助かります。

で、暇な昨日と今日を読書デ~♪とすることに。カフェで一人、ボバティー片手に片っ端から読み漁る。

これは夫が日本で仕入れてきた本&雑誌。
たまごクラブはアラフォーの私には若すぎる感が・・・

「天才は10歳までにつくられる」?
天才って天から与えられる才能じゃないの?作れるものなら作りたいが・・・

自ら買ったのはこのFitPregnancyという雑誌一冊。内容薄っぺらでした。

1/08/0022

胎動・・・

初めて感じる前はどんな感覚なのだろう?と想像が付かなかった。
雑誌で読んでも、腸が動く感じとかキュルキュルする感じとか、う~んわかんない。

そして頻繁に感じる今、ぴったりな表現が見つかった。
そう、釣りで魚が掛かった時の"クイクイ"って引かれる感じ♪
だから心地いいんだ!

1/07/0022

Mexican Market



Escondidoにメキシカンスーパーマーケットができたという情報を入手。さっそく行ってみた。
店に入るなりベーカリーやらデリコーナーが目に入り、興奮治まらず。写真だと美味しそうには写っていないけど明らかにメキシコの香りがして、あれもこれも試したくなった。
コンチャと呼ばれるメキシカンバージョンのメロンパンだけでも5~6色は並ぶ。




上)これ全部、乾燥チリ。
中)フレッシュチリも種類が豊富。
下)トルティーヤ。日本のスーパーではトルティーヤが5枚で300円程度で売られていると聞いたが、ここでは2kg超で$3.00。

味噌汁・米など、日本食材もほんの少し並んでいた。

下は私が買ったもの。
チップスにグアカモーレ。パン3種とタンジェリン。

イートインスペースもあったので、次は何か食べてみよう。

1/06/0022

公開

このブログ、自分の妊娠のことや赤ちゃんの記録をどこかに綴ろうと思い、始めてみた。ところが、詳しい情報はあまりにもプライベート過ぎるし、自分自身妊娠しているという実感もなかなか湧かなければ、経過だっていつまで順調にいくか知れない・・・過去2度ほど流産の経験もあるし。結局書くことと言えば全く関係のない内容がほとんどで、人にURLを教えられずにもいた。

今日は病院での検診、久しぶりにエコーをしてもらった。29週0日。見る限りすべて順調。3ヶ月近くエコーをしてもらえず不安だったが、無事成長しているようで本当に良かったよ。赤ちゃんの体重も1200gを超えたようなので、万が一何か起こって今生まれちゃうことがあっても助かるかな。
・・・ということで、一人こっそり書き続けてきた日記だけど徐々に友達に公開しようと思う。

覗いてくださった方、どうぞよろしくお願いします。

1/05/0022

余計なお世話


「最近新しい変化がなくてツマラナイね。」と夫に言われた。
そりゃ、最初は身体の変化に一喜一憂していたけどさ。

お腹も胸もそれなりに大きくなっちゃったし、へそ周りの毛も生えちゃったし。ち○びの色も変わって、お腹の黒い縦線も入っちゃったし・・・だって。
まるで次はでべそか妊娠線を期待しているとしか思えない発言。
妊婦を何だと思っているんだろ。

is it complicated?

私の好きな映画、それはお気楽極楽なラブコメディ。サクセスストーリーや大作も好んで見るけど、アクション・アドベンチャー系は受け付けない。夫はアクションものは大好き、スパイとか推理ものにも飛び付く。その点全く趣味が合わない。

クリスマスホリデー中に見に行きたかった映画に「it's complicated」があるが、「美人が出ていない映画は興味がない」と一蹴された。出てるじゃないか。メリルストリープ。それに監督は、私の大好きな映画、ホリデーや恋愛適齢期のナンシーメイヤーズ。見に行かないわけにいかないので一人で行ってきた。

隣のスタバでデカフェモカを買い喜び勇んで映画館に入るとガラ空きだった。暗闇に目が慣れ辺りを見回すと、数人いる人たちはみなシニアのカップル。私、場違いだったかな?
映画が始まると笑いの連続で、周りのおばちゃんうるさ過ぎ!まるで観客の笑い声の入っているアメリカのテレビドラマを見ているよう・・・最初は「笑うポイント違うよな~」と冷めていた私も、気付けばどっぷり浸かって爆笑していた。

私は最近、映画のレビューサイトRotten Tomatoesを読んでいるが、今回はみんなの批評がどうであれ見たいもんは見たい!ということで、チェックせずに行った。
良かったよ。あとで見たら評価あまりよろしくないんだもん。

日本でも来月公開らしいが、離婚を考えている人・いつになっても恋愛していたい人・ただ笑いたい人におすすめな映画だと思う。

1/04/0022

エクササイズしなきゃ


郵便局までポストカードを出しに徒歩で出かけた。
散歩がてら途中ウィンドウショッピングも兼ねて往復2時間。
ドライブスルーを使うなら、車で往復5分の距離なのだけど。

1/03/0022

連休最終日


海の見えるテラスでブランチ@Del Mar。
ポテトが主食なるのはわかるが、日本人的にはパンが欲しい。

1/01/0022

玄関を出てみると・・・


燃えるような夕日。
注) 山火事ではありません・・・

謹賀新年


あけましておめでとうございます。

二人家族最後の大晦日は天ぷら蕎麦を啜り紅白歌合戦を見ながら家でゆっくり過ごした。
去年はいろいろなことがあった。初の南米旅行、引っ越し、妊娠、妹の出産、初の東海岸旅行etc。つわりで2ヶ月以上引き篭りだったので1年があっという間だった。
身体の変化に戸惑いもあったが、家族みんなが無事健康に2010年を迎えられたことに心から感謝!
そして今年、春にはビッグイベントが控えている。その日を境に私の人生は180度変わってしまうと思うが、精神的に余裕を持って過ごしていけたらいいな♪

今年もどうぞよろしくお願いします。