12/25/0022

Merry Christmas!

ギリギリ。知らないおじさんに抱かれた姫、この後3秒持たずに泣いていた。

12/22/0022

楽しい季節のはずなのに。

風邪が流行っているようだが、私もついに引いてしまった。喉が痛くて鼻水が止まらず、熱も38.6度。姫がいるから寝ているわけにもいかずゴロゴロしてごまかしながら遊び相手をしている。自分のご飯は作る気にならず、外は大雨なので買いに行く気にもならず、ランチはシリアル。サンディエゴに住み始めて以来の大荒れな天気が2日続いた後、昨夜は最悪なことに、2階のウォークインクローゼットの中で雨漏り発見してしまった。雨漏りなんてイマドキあるのか!(怒) バケツで雨を受けつつ、夜中にクローゼットのものをせっせと避難。さらにさらに、姫が何度も起き、寝つきが悪いと思っていたら案の定、今朝になって38.2度の発熱。咳もしている。そんなこんなで暗ーい日々を過ごしている。

12/10/0022

8ヶ月になって

8ヵ月半。 昨日初めてバイバイができるようになった。声も小さいながら「バイバ~イ」と言うときもある。つかまり立ちの後は新しい進展がなかったので、久々に興奮し何度もバイバ~イ!とやらせてしまった。

そして、一晩寝ても忘れていなかった。気付けば姫、ずっとバイバイしている。そっち誰もいないんですけど・・・という方向に手を振っていたり、ストーリータイムではみんなが手を叩くタイミングに、一人バイバイしている。とりあえず一芸マスターしてくれたことはかなり嬉しいのだけど。

12/09/0022

San Diego Zoo Safari Park

Wild Animal ParkがSan Diego Zoo Safari Parkという名前に変わったらしい。4年ぶりに来たけど、こんなにいいところだったっけ?
平日だから人に会わないほどガラ空きで独占状態な上に、気候がちょうど良かったのか、
木陰で寝ていて見えない印象がある動物達が今日は起きている。
ライオンはガラス越しだったけど、かなりなベストショット!

12/04/0022

December Nights @ Balboa Park

毎年12月始めに行われる盛大なイベント、クリスマスナイツに行ってきた。
仮説ステージではダンスや歌、ハンドベルなどのパフォーマンスがあり、各国料理のブースも並ぶ。夕方5時以降は各ミュージアムも入場無料になり、公園中が人だらけ。
オルガンパビリオンで行われた高校生のクワイア(合唱団?)のグループのあまりの上手さに感激した。あのプロ意識の高さは日本の高校生も見習って欲しいところかも。

ハワイ旅行記 後半 (11/28~12/1)

★4日目
ダイヤモンドヘッド登山は夫が今回のハワイ旅行でどうしてもやりたかったこと。
朝5時起きで6時にはタクシーで入り口ゲートに到着し、暗い中歩き始める。かなりの観光客が来ていたので道は渋滞になり、日の出を頂上で見ることができないのでは・・・と心配したが、若者も高齢の方も足取りは軽い。8kg弱の姫と重いカメラを背負った夫が一番きつそうに見えた。どうやらご来光を仰ぎたいのは日本人ばかりのようだ。それとインド人カップルも。日がすっかり昇ったあとの下り道、アメリカ人たちが登ってきた。

昼前には妹家族が日本から到着。Teddy's Bigger Burger'sでハンバーガーを食べ、プールで疲れを癒す。妹はフラダンス好きなので、夕方またまたビーチのフラショーへ。
★5日目
今日1日だけレンタカーしたので、お友達おすすめの高橋果実店で朝食をゲットした後、東海岸に向けドライブ。途中サンディービーチで朝食を食べた。フルーツ甘~い!サンドイッチもボリューム満点。味はとても美味しかったけど、サイズは立派にアメリカンだった!
そして全米ベストビーチのカイルアへレッツゴー。ナ
ビを使ったのに、なぜか一通を平気で逆走するし、到着予定時間も全く合ってないし、ぜんぜんうまい具合に導いてくれない~!と文句言いまくっていたが、実は設定が車用でなくて徒歩になっていたらしい。帰り際に気付いた。そりゃ、一通も逆を行くわけだわ。

カイルアビーチに来たのはこれで3回目。前回来たのは5年以上前だが、比べてビーチがすご~く狭くなっている気がした。最初は満潮なだけかと思ったけど、どうやらそうではないらしい。ホテルのショップで働くハワイ在住の方に聞いたところ、温暖化の影響か侵食されてきているようだ。この美しいビーチがいつかなくなってしまうのかと思うと寂しい限りだ。

夕方Walmartで妹ファミリーの買い物に付き合った後、夕食はハレベトナムへ。カジュアルレストランだし大人4人ベイビー3人でも大丈夫だと思ったが、甘かった。3人が順番にぐずり、あやしながら立ったり座ったりを繰り返していると周りからは明らかに白い目で見られている。「何も子連れでわざわざ来なくてもいいのに~」という声が聞こえてきそうだった。しまいには3人全員泣き、食べ終わった順に外に出て残った一人がお会計というバタバタな夕食になってしまった。ゼロ歳児との旅行は、お弁当をTo goしてラナイで食べるほうが数倍気楽だ。それでも揚げ春巻きは絶品だった。確か前回来たときも全く同じものをオーダーした記憶が・・・

★6日目
姫は毎日ラナイで海を見ながら離乳食。8ヶ月にしてなんて贅沢なのだろう。






お昼はカピオラニパークの裏にある、Pioneer Saloonでランチ。日本人がやっているお店のようだが、現地の人にも人気らしい。私が食べたのはタコのフライ。ガーリックが効いていて予想以上に美味。ご飯も白米、玄米、五穀米、しそわかめご飯などから選べる。もう少し早くこのお店の存在に気付いていたら、何度も通ったのに。カピオラニパークでのんびりした後、ホテルのプール&ジャクジへ。
最後の晩は、ホテル1Fに入っているイタリアン、Arancino Di Mare。昨日の夕食で懲りて妹ファミリーは外食を取りやめ、私達も迷ったが結局3人で行くことにした。さすが日本人シェフが作るだけあって、日本の美味しいイタリアンそのもの。アメリカにはこの繊細さはなかなかないので、久々の日本の味に感動した。姫もハイチェアでどうにかギリギリおとなしくしてくれていた。

★7日目(最終日)
昼過ぎの便だったので最後の最後までプール&ジャグジに入った。あ~これでバケーションが終わってしまうと思うと悲しい。

帰りの飛行機も国内線で食事が出ないので、夫がお弁当を買いに走った。日本人コンシェルジュさんおすすめのRainbow Drive-in。カツレツとグリルドビーフは熱々で食べたら美味しそうな味だった。残念ながら冷めてから食べたので美味しさ半減。のんびりがテーマの今回の旅行、大人数でバタバタもあったり、ベビーカーでの移動に大変だったりもしたけど、私達にしては海やプールでゆっくり過ごせたと思う。買い物も1日に凝縮。車での遠出も1日に凝縮。いろいろと欲張らないことが、小さい子連れ旅行には大事かも。

でもでも今回、天国の海と呼ばれるラニカイビーチに行かなかったことが何より心残りだった。カイルアでも十分美しく天国のようだけど、そこから車で5分足らずのラニカイは、海の色がまるで違うらしい。ラニカイの横まで行き、駐車場やシャワー、トイレなどの施設がないことを知り、3人の子連れには過酷かもと諦めたのだ。5分でも車から降りなかったことを大後悔。ビーチがなくなる前に絶対に行きたい。次回またハワイに行く口実ができた。

12/03/0022

ハワイ旅行記 前半 (11/25~27)

ハワイは5回目になるが、今回初めての子連れ旅行。予定を詰め込まず無理せずのんびりするつもりだったが、なかなか思うようには行かず・・・。それでも妹ファミリー(含:双子ちゃん)と合流し、楽しいバケーションになったので、忘れないように書き留めておこうと思う。

★1日目

昼過ぎにオアフ到着。ホテル近くのCheeseburger in Paradiseでハンバーガー。ピニャコラーダ&バーガーな気分だったけど、授乳中に付きアルコールは我慢。その後ビーチをのんびりお散歩してからホテルに戻り、ラナイから夕日を眺める。あ~、幸せ。
そして本日はサンクスギビング。アメリカ人たちは家族と過ごしターキー&パンプキンパイを食べる日。日本のお正月のようにお店は早々に閉まるかもと心配していたけど、観光客で溢れるワイキキは日常と変わらなかった。
★2日目
サンクスギビングの翌日はブラックフライデーと呼ばれ、アメリカ中が夜中もしくは早朝から買い物に走る日。子連れでは早朝ショッピングは無理だったが、昼前にはアラモアナショッピングセンターに出向いた。期待したほどセールになっていなくて残念だったが、Old Navyでかわいい子供服に出会え大満足。

夜はえぞ菊のラーメン気分だったが、ガイドブックに載っている場所にお店がなくなっていてショック。しょうがないから隣の日本食屋さん(「踊り子」だったかな)でお弁当をTo Goしてラナイで夕食。するとホテルの下の道を盛大なパレードが通って行くではないか。サンクスギビング&クリスマスパレードらしい。同時にヒルトンの花火も上がり大興奮。早々にホテルに戻ってラッキーな1日となった。★3日目
ハワイ在住のPファミリーとサンディエゴから旅行中のNファミリーとみんなでランチ。千房で大好きなお好み焼き♪ 
夜は今日こそ、昨日とは別の場所にある、えぞ菊でラーメン。といっても、着いてみたらフードコートにあり、器も使い捨てのものでちょっぴりがっかり。味も、う~ん・・・。
本日、ホテル⇔ロイヤルハワイアンショッピングセンターを歩いて2往復もしてしまった。夕方、ビーチ横ではフラショーをやっていた。プロフェッショナルではないらしいが、素人目には十分だった。
後半へ続く

12/02/0022

バケーションの間に・・・

サンクスギビングから1週間、バケーションでハワイにいた。 その間に私のアドレスから数種類のスパムメールが飛んでしまったようだ。お友達からは 「お買い得情報送ってくれてありがと~」や「Mac買ったの?」などなどメールをいただいたが、英語で書かれたメールはすべてスパムです。ご迷惑おかけした皆様、ごめんなさい。(謝るのも遅すぎでごめんなさい・・・)

11/24/0022

ご報告

ここのところブログ更新をサボっている。
一つには、先週とってもショックなことがあり、何もする気が起きなかった。これはまた追々。
そしてもう一つの理由。姫がつかまり立ちするようになり、横でパソコンをするのが難しくなってきた。お昼寝の間にすればいいのだけど、家事やら調べものやらあり、ついついブログの優先順位が低くなってしまっている。あー、もう書きたいことがいっぱいなのに溜まる一方。
今も絨毯の上で遊んでいる姫の横で、同じく絨毯に座り椅子にPCを乗せ書いているのだが、立ってはクリックしたりキーボードをバンバンたたいて邪魔するのでなかなか進まず。何度も下に座らせ、また立って寄ってくるので座らせる・・・の繰り返し。おとなしいな~と思ったら、恨めしそうにこっちをみて歯軋りしていたり。相手をしてあげていないことに罪悪感を感じてしまう。まぁ、とりあえず、ゆっくりのペースで書いていけたらと思っている。

そしてご報告。
ついに日本に戻ることが決定した。来年1月末までに帰国する。短かったような長かったようなサンディエゴでの5年弱。あと2ヶ月でお別れだ。まだ辞令が出たばかりで何の準備にも取り掛かっていない。
それより、とりあえずは明日のサンクスギビング。
今アメリカ中がターキーのことを考えているので、私も帰国のことは忘れ、自分のホリデーのことを考えようと思う。

11/21/0022

Happy 3rd Birthday♪

お友達の子の3歳のバースデーパーティに呼んでいただいた。すべてが、主役が今はまっているBuzz Lightyearだった。バルーン、紙コップ&お皿、みんなからのプレゼントもそれが入った紙袋も。本人は超ご満悦!最高に幸せな1日だったに違いない。そして3歳児となるとパーティーも盛りだくさん。クラッカーあり、ブブゼラのような笛あり、スプレーあり。蝋燭ももちろん自分で吹き消す。
完全に大人の私も楽しませてもらった。

11/13/0022

くじら学園 秋祭り

くじら学園の秋祭りに行ってきた。 今までは名前しか聞いたことのなかったくじら学園。保護者のボランティア活動で成り立つ、週末の幼稚園のようなものらしい。姫は行く予定もないし、一緒に行ったお友達の姫ちゃんにもまだ先の話だが、どんなところか興味があった。アメリカで育つ日本人の子供達が日本の文化を学べるので、遠くからも通っている子がたくさんいるようだ。普段は教会隣接の現地プリスクールなのだが、土曜日だけくじら学園が場所を借りてクラスを開いているとのこと。

子供達は朝からお遊戯のパフォーマンス。様々なブースでは、フェイスペインティングあり、ヨーヨー釣りやおもちゃが釣れるフィッシングあり、お面製作あり、どれも楽しそう。
食べ物コーナーは、搗き立てのお餅、カレー、焼きそば、おにぎり、お稲荷さんにカキ氷。私もおにぎりと金時のかき氷をいただいた。日本の幼稚園のイベントもこんな感じなのだろうか。

11/12/0022

最近のブームは?

つかまり立ち。
椅子でも箱でもストローラーでも私の膝でも、どこでもかしこでも。
今日も朝からちょっと得意げ。

11/11/0022

美味しい♪の連発

タイ料理、Thai Goでパッタイランチ。
大声で叫び続ける姫。初めて外食がきつく感じた。
メキシコ人もおすすめのHabaneros。何度行ったかわからない。
飲茶のEmeraldo。最初と最後は写真撮るのだけど、途中は食べることに夢中ですっかり忘れてる。
そして今日。大好きな坦々麺を食べに、Mandarin Gardenへ。最初から写真を撮るのを忘れ・・・
帰りに寄ったBobaliciousのボバミルクティー。

11/10/0022

カートデビュー

ショッピングカートに乗ってみた。
10分持った。

11/07/0022

日本でもパンダが流行っているらしいが・・・

サンディエゴ動物園に行ってきた。
1ヵ月半ほど前にメンバーシップになり今回3回目。パンダを見ることと、前回食べそびれたソフトクリームを食べようというのが今回の目標。ついでにホッキョクグマやガゼル、シマウマなんかも見れて感動したけど、やっぱりパンダが凄かった。
幼い頃の記憶にある上野動物園のような、「はい、進んでくださ~い、押さないでくださ~い」という声の中、一瞬見れるか見れないかというものではなく、見たいだけ見ていていい雰囲気。母&子(15ヶ月)パンダは毛並みが良くて思ったより美しい。

そして、ソフトクリーム。
フローズンヨーグルトはいたるところにお店があるが、アメリカでは日本のようなソフトクリームにはなかなかお目にかかれない。牧場のには負けるけど、なかなか美味しくて満足。
本日の目標達成!

追加: 耳付き帽子でパンダ(壁画)と一緒に

11/04/0022

Keep your finger crossed

ここ数日の姫、右手の指で「エンガチョ」のポーズを作るのがブームらしい。指をくわえるときもエンガチョ、おもちゃで遊ぶときも、つかまり立ちするときもエンガチョ。最初は吃驚してはずしてみたものの、気付くと戻っている。神経系がおかしいのかな、骨が変形しないかななど、つい不安になってしまう。
ちょうど予防接種でドクターに会う機会があったので聞いてみたところ、
その形で固まってしまっていると問題だけど、柔らかくてすぐはずせるなら大丈夫だろうとのこと。そのポーズをすると落ち着けたり心地よかったりしているみたい。なにもエンガチョじゃなくてもいいのに。
まぁ、英語では、Keep your finger crossed=幸運(成功)を祈っていてね!なので良しとしよう。

10/31/0022

Happy Halloween♪

今住んでいるコミュニティのハロウィンはとても派手で楽しいとのことは引っ越してきた当初から聞いていた。去年は諸事情ありお友達のお宅のTrick or Treatについて行かせてもらったが、今年は家に友達ファミリーを呼ぶことにした。夕方明るいうちに4家族が集合。みんなに持ち寄ってもらったご馳走を食べ、暗くなったらいざ出陣!聞いていた通りほとんどの家が飾り付けをし、キャンディを配り、外にはかなりの人数の子供達が袋持参で歩き回っていた。コスチュームを見ているだけでも楽しい。
こんなメッセージ
(↓)が玄関先に張ってある家もあった。「不景気なんだから、キャンディは一人一個だけにしてね~」って・・・ なにもSeriouslyとまで言わなくても^^;夕方7時には家に戻り、今度は配る側に。短時間だったけど続々と子供達がやってきた。素直に「2個取ってもいい?」と聞く可愛らしい子もいたりして・・・。今年がアメリカでの最後のTrick or Treat。楽しい夜になった。

暗いとよくわからないけど、けっこう不気味な飾り付けの家が多い。昼間のお散歩時に撮っておいた写真を記念にアップしておこうと思う。

☆まずはかわいい編☆

★そして不気味編★

Trick or Treat!

ハロウィンの今日、近所の小さなモールでTrick or Treatが行われた。コスチュームを着た子供+大人が各店をTrick or Treatして回り、キャンディをもらう。 私もぜひ一度やってみたかったので、てんとうむしの姫を連れ歩いてみた。

ケチャップに扮したかわいらしい女の子がいたので、一緒に写真を撮ってほしいとお願いしたところ、「マスタードも必要だわよね~!」と仲間も呼んでくれた。なんともキュートな子達。

10/27/0022

7ヶ月

今日で7ヶ月と3日。なんだかあっという間だった。日々成長を感じて嬉しい反面、早すぎて寂しい。このペースで行くとあっという間に大人になってしまう。

今日の定期検診では特に問題なし。咳と鼻水で予防接種は延期になったが、とてもいい具合に成長しているとのお言葉をいただき安心した。

身長:69.2cm(27 1/4in)
体重:7,428g (16lb 6oz)

-最近の成長-

・以前より長くおもちゃで遊べるようになってきた。(誰かが近くにいれば・・・)
・ハイハイの姿勢から一人でお座りに。(でもハイハイはうまくできない)
・お座りの背筋が延びて一人座りが上手に。(ずっと抱っこ状態から開放され急に楽になった)
・気付いたらベッドの柵につかまり立ちしていた。
・人見知りが始まったかも。(今日はナースもドクターも顔を見るだけで泣いていた)
・お風呂上がりにおむつして服を着せる際、なぜか毎回大泣きするように。
・家で二人きりだと後追いが激しい。(洗濯もトイレも何するにも一緒に連れて歩く。)
・お昼寝時間がだいたい決まり、機嫌のいい時間が増えてきた。(でも一番機嫌が良いのは夫が帰ってきた瞬間。悔しい~!)